いざ という時 blog

アウトドア中心に書いていこうと思いますが、思いっきり反れる事もあるかもしれません。温かい気持ちで見守っていただければ幸いです。

救急セットに必要なもの

当たり前ですが、地震など、有事の際に負傷する場合があります。小さな怪我くらいなら救急セットでなんとかなります。それ以外にもキャンプやBBQに怪我やハプニングはつきものです。

うっかり包丁で指を切っちゃったり、枝で足を切っちゃったり、転んで擦りむいたり、火傷したり、虫刺されだったり、場合によっては捻挫や骨折なんて事も

専門的な治療ではなく、応急処置で必要な救急セットの中身?を提案です。

 

■バンドエイド

言わずと知れた救急箱の王様。防水だったり、自然治癒力を高めて治りを早めるヤツだったり、通気性のいいヤツだったり、少し広め、少し細め、正方形っぽいヤツだったりと種類多数。ただ、あくまでも応急処置なので、あまり高いものは必要ないかなと。とりあえず100均の防水性、通気性ありのバンドエイドなら間違い無いかな。

 

■ガーゼ

傷口を押さえたり、消毒したり、当て布にしたり。こちらも100均アイテムでOK

 

■テーピング

捻挫など関節固定や靭帯の補強に使ったり、包帯を留めるときに使います。太過ぎると使いづらいです。太さ3〜4㎝くらいがベストですかね

こちらも100均アイテムで

 

■ハサミ

包帯を切ったり、テーピングを切ったり、場合によっては服を切ったりに使います。100均の普通のハサミでもいいのですが、ミリタリーシザースとかカッコいいです。(少し曲がってるヤツ)米軍のメディック(衛生兵)が装備してます。シザーポーチと一緒にあるといいですね。

 

マキロン

言わずと知れた消毒液のど定番アイテム。バンドエイドを貼る前にシュッ。擦り傷、切傷、火傷、にも。擦りむいた肘、膝、によくシューシューしました。使用期限があるので1番小さいヤツでいいです。擦り傷程度なら口を上に向けて泡をシュッ 傷口が広いとか、沢山使う時は口を下に向けてたらーっと使い分けるといいです。

 

■ポイズンリムーバ

中々聞き覚えのないアイテムですが、重要です。少し大きな注射器の様な形をしたアイテム。ハチに刺された、ブヨに刺された、ベビに咬まれた、って時に毒が回らないように吸い出してくれるスグレモノ。昔のTVや映画などでは口で患部から吸い出してペッ って吐き出してましたがすごく危険な行為です。幹部にポイズンリムーバを当て、数回シュポシュ 毒を吸い出したら消毒します。こんな感じでポポイズンリムーバなら安全に吸い出せます。備えあれば憂なし。いざという時役に立つアイテム間違いなしです。

 

■ポーチ

救急箱などだとどうしてもかさばってしまいます。上記必要最低限の救急アイテムをコンパクトにポーチに入れ、まとめましょう。ハサミ同様、ミリタリー仕様のメディックポーチがオススメです。ポーチ内にバンドがついていてまとめやすかったり、色々なサイズがあります。なによりカッコいい。見た目がかっこいいと普段の生活にも取り入れやすいです。キャンプやBBQの時も気軽に持ち出せます。気になる人がBBQの時にヤケドなんかしたら真っ先にポーチを持ち出して手当てしましょう。いざという時役に立つアイテム

 

 

いざという時 乗り物

田舎暮らしなら必須アイテムの車。

有事の際に車で逃げる事もあると思います。

渋滞するので徒歩で逃げて下さい 的な意見もあると思いますが、複数人で遠くへ早く安全に避難となると車で逃げますよね。

そんな時車高の低い車だとどうでしょうか?

小さな障害物ですらバリケードになってしまうかもしれません。事故車両や障害物を避けるために舗装されていない道を走るかもしれません、また、大雪の場合はスタッグする可能性もあります。車が雪に埋もれたら極寒の中徒歩で避難とか辛いですよね。小さくてもSUVやワイルドカーをお勧めします。4WDで車高が高く、タイヤもそこそこ大きな車があれば悪路も無理なく走行し、避難できるのではないでしょうか?いざという時に役立つアイテムワイルドカー。

 

車と同時にバイク

車より機動性が高く、小回りが効き、多少の荒れた道でも進みます。こちらもスポーツタイプよりも、オフロードタイプなどがオススメです。荒れた道もスイスイです。テクニックがある人ならオフロードバイクで登山できるほど機動性が高いアイテムです。タイヤの小さいスクーターなどはいざという時に不安です。また荷物を多く持てない場合もありますね

100cc以上あればいいのでは 個人避難するならバイクもいいですね。

車と比べて機動性は高いですがやはり荷物が積めない事と、なんと言っても個人行動しかできません。1人で逃げ切るのみなら抜群です。

そして雨が防げない、体がむき出しになっているという短所があります。見回りや1人でなにかを取りに戻るとかって時に猛烈に力を発揮してくれるアイテムなんじゃないでしょうか

いざという時に役立つアイテム。バイク

いざという時

この先何が起こるかわかりません。

地震は30年以内に必ず起こると言われてます。今年も、来月も、来週も、明日だって

30年以内ですよね?

だから日頃から人間力を育みたい、気にしたい。

防災の意識を持っていてもどうしても薄れていくものです。そこで私生活から楽しみながら意識を高められたら自然と身につくのではないかと思うのです。

まずは空前のキャンプブーム。キャンプってサバイバルとは違いますが、人間力少し高いですよね?

家 より

グランピング < キャンプ < ブッシュクラフト 

こんな感じで楽しみながら意識できればいいんじゃないでしょうか

 

地震が来たらどこに逃げる?何を持って?どうやって?とっさに判断するのは難しいですよね

 

例としてヘルメット

スノーボード等で使用するヘルメット、アクションスポーツで使用するヘルメットなら衝撃吸収性+軽量。いざという時アイテムです。どこにしまってますか?スノーボードやウェア、ブーツと一緒に物置に置いておくのはもったいない。玄関に備えておけば避難する時持ち出せます。

 

あとはウェア、スキーや、スノーボード、のウェアは高機能な物が多いのです。軽くて暖かく、薄いのに防水で透湿。避難するときにちょうどいい。ゴアテックスGORE-TEX)なんかは最上級素材です。いざという時アイテムです。

 

スマートフォン+モバイルバッテリー

普段情報は何から取りますか?テレビ?ラジオ?今はやっぱりスマホです。携帯電話ですが、コレは小さなパソコンです。一家に一台のPCが一人一台の、時代になったのです。インフラが整ったと言ってもいいでしょう。間違いなく毎日触れ、そこから情報をとっています。間違いなくいざという時アイテム。

ハイスペックスマホのバッテリー容量は限られます。充電がなければ使えません。そこでモバイルバッテリー。大容量?小型軽量?色々ありますが、いざという時アイテムとしたら小型軽量の物をオススメします。プラグインタイプなら毎日使う充電アダプターとして、いざという時はモバイルバッテリーとして、コンパクトで使えます。またいざという時にプラグインタイプを毎日使っていればモバイルバッテリーの充電がない?なんて事も防げます。いざという時にさっと持ち出そう。いざという時アイテム。

 

ブーツ

キャンプやアウトドアに出かける時、足元には何を履きますか?ビーサン?サンダル?スニーカー?状況にもよりますが、オススメはトレッキングブーツです。一足あれば重宝します。

ゴアテックスGORE-TEX)なら軽量、防水、防風、透湿とハイスペックです。地震などの場合、スニーカーだとソールの強度に不安があります。ガラスの破片がソールを貫通したり、石や岩、落下物など、障害物が避難の行手を阻みます。トレキングブーツならスニーカーより丈夫で、登山靴のような重くてゴツ過ぎることもありません。押し入れや倉庫じゃなく、玄関の下駄箱に常備しておけば安心。いざという時アイテムです。

 

キャンプ 虫除け

キャンプの敵 虫。

虫に刺されると厄介です。蚊くらいならともかくブヨとかに刺されたら腫れあがっちゃいます。田舎の蚊、山の蚊、本当に蚊かよ?ってくらい強い。

昔友人達とキャンプに行き、朝起きたら友人の1人が試合後のボクサーみたいな顔になってました。まるで別人。虫除け必須です。

特に暑い季節。スプレーやポンプ式のタイプが手軽で持ち運びも楽です。天然成分の虫除けアロマなどもあります。皮膚に直接吹くタイプと、服や小物に吹くタイプがあるので製品ごとの説明をよく読んでください。

 

山なら山ビルもいます。恐くてグロい。ヒルは小さな隙間から入り込みます。気付くと靴下の中が真っ赤...なんて事も。ヒルはクツから登ってきたり、木の上、枝から落ちて来る場合もあります。

まずはクツやズボンの裾に充分吹きかけましょう。あとは肩や襟、キャップやハット、バックパック等に吹きかけるのも効果的です。

濡れる手前くらい吹きかけていいかと。霧吹きタイプなら満遍なく広がります。楽しいキャンプは充分な準備が必要なんです。

虫除けキャンドルとか、林業の方御用達。強めの虫除け線香なんてのもあります。

身体、装備に対策しつつ、ベースキャンプでも虫除け対策を行いましょう。

 

番外編

真夏のキャンプの 敵=虫 的な部分

田舎の蚊に刺されたらいつも以上に痒かったり、腫れが酷かったり、水膨れなんかになる事も。防虫対策やりつつも、もし刺されてしまったら‥ 腫れた部分を爪でバッテン。なんてしてもダメです。まずは “ポイズンリムーバー” たるアイテム。注射器のような形をしたスグレモノ。先を患部に当てて、レバーをシュポシュポすると刺された場所から毒を吸い上げてくれるんです。針も何もないので怖い事も痛い事もありません。シュポシュポしたらキンカン塗ったり、薬塗ったりで場合によってはガーゼやカットバンで覆いましょう。これで完了。毒素を抜くので治りも早い。蚊だけにとどまらず、ブヨ、蜂、蛇、などの被害にあった場合にも重要な役割を果たします。口で吸い出してペッなんてのは昭和のドラマだけです。絶対にしてはいけません。代わりに “ポイズンリムーバー” でシュポシュポです。アウトドア派や、キャンパーの方には必須装備の1つにして欲しいアイテムです。

キャンプ BBQ 炭

皆さんキャンプやBBQ、(ほとんどがバーベキューですね)炭使いますよね?

どんな炭使ってますか?ホームセンターで売っている1番安い炭を買いがちです。

細かい○○産の○○炭みたいな専門家的なノリではなく、大枠でザックリいきます。

 

備長炭

有名なもので言うと備長炭。王道ですが、高い。備長炭同士をぶつけた時の音なんでそりゃもう芸術的ですよ。BBQなどで、せっかく屋外で肉焼くなら炭火焼きの肉食べたいですよね。煙で燻される感じがたまらなく好きです。また火力も強く、長持ち。

うまく使えば繰り返し使えます。

BBQの荷物の中に備長炭があるとセレブリティな感じがします。高い肉、またはデカい肉、に是非使用してみて下さい。

 

●安い炭

いわゆる炭です。1番ポピュラーで多分1番使われてる安い炭。(チャイナメイド)物にもよりますが一箱3kg/4〜5百円くらいですかね。1人1キロくらいの目安で足りると思いますが、安い炭は長持ちしないので、余分にあった方がなにかと安心です。腐らないので翌年でも使えます。

 

●竹炭

これ気づいてない方多いですが、かなり優秀です。物によると思いますが、かなり火力が強いです。凝ったキャンプ飯を作るのに火力が必要って方は是非チャレンジしてみて下さい。

竹炭なので1本1本はそれほど太くなく、木炭と比べても厚みも少ないのですが、火力はすごい。某フリマアプリでも安く売ってたりするので試してみては如何でしょうか?メニューによって炭の種類を替えるなんて上級者のやり口なんて思わずに手軽に出来る、なおかつ周りからの尊敬の眼差しGETです。

 

●薪木

炭じゃないです。薪を現地調達。枯れた枝など落ちてたり、木に引っかかってたり。探すと結構あります。ノコギリ で長さを調整し、斧やナイフで割っていきます。小枝、細く割った薪から徐々に大きな薪にくべていきます。

この段取りが重要です。

 

 

番外編

着火

炭への着火に手こずる方、多いと思います。

女子の前でいいとこ見せたい男子、男女問わず周りにいいとこ見せたい方は必見です。

バーナーで着火剤や固形燃料をボーボー炙るとかよくないですよ。スマートでもワイルドでも知性的でもない。

まず食材の買い出しの時、スーパー行きますよね、肉買いますよね、酒買いますよね、

お会計して、お店を出る前に、、、入り口付近にある求人フリーペーパーを拝借。(しっかり目を通し、転職を考える。そして転職先の候補をいくつか挙げましょう。今までなにをしてきて

どんな能力があなたの身になったのか?それを活かし、貢献できてるか?評価されているか?

一度考えてみてください。それだけで求人フリーペーパーの役割を果たしました。役割を終えたフリーペーパーの処分方法です)

B5サイズくらいですが、サイズは特に問いません。1枚ちぎったら、2〜3回折ります。(例A4をA5に、A5をA6に)そしたら雑巾のように絞ります。ネジネジに絞ったら雑巾の竜巻みたいな紙ができます。それを何本も作ります。

きっちりやる必要はありません。適当に大雑把に。

.(紙の角を合わせてきっちり折ったりすることのないように。その時点で女子は萎えます。)

紙の竜巻が数本できたら焚火台やBBQコンロの上にそれ同士を間隔を保ちつつ重ねたり並べたり。間隔を開ける事でソーシャルディスタンスを保ちつつ空気の通り道を確保します。その上に小さな炭を並べます。※炭もソーシャルディスタンス理由はもちろん空気の通り道のため。

小さい炭に着火したら中位の炭を乗せて、着火したら大きな炭へ。大きな炭に着火したら炭を広げて完成です。コンロの左右で火力を変えるのもテクニックです。例えば焼場と保温で分けたり。

着火剤として紙竜巻を使いましたが、他にもいくつか紹介します。

●杉っ葉

多分1番有名な着火剤は杉の葉っぱかと思います。すぐ燃えます?すぐ燃えつきます。

山なら手軽に見つかります。現地調達で

松ぼっくり

よく燃えます。まあまあ長く焼けます。

こちらも山なら簡単に見つかります。現地調達

●割箸

よく燃えます。火力は大したことありません。

使用済みならドンドン燃やしましょう。ただ、着火はBBQスタート時の作業。その時点で使い終わった割り箸なんでないですね。

●枯れ草

ススキの葉っぱ、ススキの穂、ヤシの実の繊維、ヘンプの繊維、など

 

 

 

キャンプ道具、荷物、多い、重い、

キャンプとなるとやたらと荷物が多く、重い。

運ぶのが大変。準備が大変。後片付けが大変。

あんまり大掛かりだとキャンプ自体が億劫になってしまう場合も、、、そうならないためにも普段からキャンプグッズを使ったり、荷物を減らしたり、何かしらの工夫が必要です。

 

荷物の準備からの移動は以下の通り

 

家、倉庫、物置  →    車

車        →    キャリア、台車

台車       →     ベース基地

 

持っていくものがあれば当然持って帰ってくる。

帰りも同様の積み下ろし &    洗い物

めんどくさいですよね。

駐車場から離れた砂浜でキャンプなんて事があったらそりゃもう大変です。

キャンプにハマれば当然ながら自慢のアイテムや便利グッズ、お楽しみグッズなども増えがちです。

しかしそれと並行して、キャンプにハマるほどに荷物を減らし、持っていくアイテムを厳選し、必要な物は現地調達。最小限の荷物でキャンプに挑む。それがブッシュクラフト  というスタイルです。ナイフで薪を割り、枝を削って串や箸を作る。ファイヤースチールで枯草に着火し、小枝、小さな薪、中位の薪、と薪のサイズを上げていく。まさしく種火が火になり炎へと成長していく様を見届けるのも楽しみの1つです。

BBQコンロやバーナーでは味わえない達成感やなんとも言えない優越感があります。

物に溢れた現代で、突然何もなくなったり、困難な状況になった時、人は無力です。自然と戯れ、不便を楽しみながら体感し、サバイバルを実践できる、キャンプ。得る物は多いと思います。ブッシュクラフトを1人の贅沢な時間として使っている大人達が増えています。

ソロキャンプは基本ソロなので密になりませんし。ゴリゴリのブッシュクラフト  じゃなくても少しづつ荷物を減らしたり、現地調達を増やすだけで違います。1番大きな違いは飲み物。山キャンプなら水は持ち込まず、現地調達。小川の水をフィルターを使って浄水し飲み水にするだけで荷物で1番重いと思われる水を装備から外す事が可能です。コーヒーや、ティーバッグなら持ち物は最小で軽くて済みます。

 いきなりエイッて一気にやるのではなく、少しづつ荷物を減らしていけば帰ってきた後の後始末や洗い物が少なくて済むので少しづつ意識してみてはいかがでしょうか?

 

キャンプグッズ 必要な物③ クツ類

続きまして クツ 靴

■スニーカー&サンダル

ピクニックくらいならスニーカーでいいかと思います。 スリッポンならピクニックシートに上がったり下りたり、楽々。 海や川でキャンプするならサンダルでもいいと思いますが、ビーサンはアウト。サンダルならスポーツサンダルとか、ストラップサンダルがオススメ。物にもよりますが、そのまま海や川に入れます。下手すりゃそのまま泳げます。ただ、海で履いたまま泳いだりするならマリンジュースが断然おオススメです。砂や水はベンチレーションから排出される仕組みが◎ 


 

 

 

 

■トレッキングシューズ

通常のキャンプならトレッキングシューズがオススメです。 ブーツより手軽でスニーカーより頼れる存在。それがトレッキングシューズ。前にも書きましたがやはりゴアテックス を使用したモデルを猛プッシュ。防水性がすごいのははもちろん、透湿性にも優れた最強素材。 簡単に言うと防水性は外側から内側に入る水をシャットアウトし、透湿性は内側で蒸れた空気を外に逃す。 その両方を高次元で実現させる素材。それがゴアテックス なんです。 超有名ブランドサロモンとか少々値段は張りますが機能的にもデザイン的にもいいですね。もちろん汚れてもいいように安物を選ぶのも間違いじゃ無い。だってそんなルールないから。 


 

 

 

 

■ブーツ

登山や岩場に出掛けるならブーツです。 トレッキングシューズよりソールが硬く、足の裏を引っ掛けて踏ん張ったりできます。アッパーも少々ゴツくなりがちですが、頼れる存在です。ハイカットブーツなら多少のグリっちょでも足首を守ってくれる強い味方です。


 

 

 

 

●番外編 インソール

みなさん中敷 疎かにしてませんか? ペラッペラの中敷使ってませんか? 毎回番外編 長くなりがちですが、今回もそうなります。言葉や文字だけじゃ伝え切れないかもしれませんが、簡単に説明すると、人間って2足歩行です。進化の過程で2足歩行になりましたが、そこで弊害も生まれました。それは歪みです。腰痛や肩コリ、これは歪みが原因です。(それ以外の可能性もなくはないかも) 4足歩行の動物に肩コリや腰痛はありません。 2足歩行の人間にのみその弊害があるんです。しがし今から4足歩行になるなんて不可能。進化の過程で知恵をつけた人間は素晴らしい発明をしました。それがインソール。ただのインソールを開発したのではなくアーチサポートのあるインソール。この発明、特許取ってます。 2足歩行による弊害、歪みを軽減し、マイナスの少ないポジションを維持してくれます。 2足歩行で足の骨の並びが歪んだらその上、つまり全身歪んでしまいます。膝、股関節、腰、背骨、肩、首、ほぼ全身ですよね?それを文字どうり足元から支えてくれるのがアーチサポートです。疲れづらく、力が入りやすく、ムダな力を極力抑える事ができます。 アウトドアショップやスポーツ店にはインソールが必ずと言っていい程、ラインナップされてますよね? それはなぜか知ってますか?それはインソールが超重要アイテムだからなんです。アウトドアショップやスポーツ店で販売されてるインソールの説明書きを見るだけでもっと勉強になります。

コチラのアイテム 初めて購入する場合は必ずお店で購入して下さい。

サイズや種類が人によって違います。アウトドアショップやスポーツショップの店員さんによく話を聞いて購入して下さい。強い味方になること間違いナシです。